トクホ ガゼリ菌SP

こんばんわ ryokanakunです。

 

トクホのヨーグルトを調べていたら、ほとんどのものが整腸作用、ほかに難溶性デキストリンが入っているものが、血糖上昇を緩やかにする効果。

 

ガゼリ菌SPだけが、内臓脂肪を減らすという他にはない効果を上げていたので、気になって調べてみます。

 

まずは、

www.megumi-yg.com

 

上記リンク先が、製造販売元の雪印メグミルクのHPの記載内容。

 

なるほど、101人でデータをとって、12週間摂取すると、平均でマイナス6㎠分、内臓脂肪が減ったと。。。

p値<0.05

 

学会報告内容↓

http://www.meg-snow.com/news/2015/pdf/20150717-1065.pdf#search=%27%E3%82%AC%E3%82%BC%E3%83%AA%E8%8F%8Csp%E6%A0%AA%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%27

 

ガゼリ菌SPのin vitroの発表内容。

http://www.meg-snow.com/news/2015/pdf/20150409-1011.pdf

 

難しいですね~

 

もう少しわかりやすく説明してみます。

口から摂取された食べ物は糖質であれ、タンパク質であれ基本的には消化(分解)されないと、体の中へ吸収できませんし、されません。

脂質も同じで、大部分の脂質は分解(消化)されて、脂肪酸グリセリンの形になってから吸収されます。

分解するためには、リパーゼと呼ばれる酵素接触する必要があるのですが、ガゼリ菌がいると、脂質を大きな集合体にする作用があるようです。結果、脂質とリパーゼを接触しにくいから、分解されず、吸収されにくい。→太りにくい。

という内容。。。。

 

この理屈は、無理ですね。。。

・ヨーグルト食べるのはいつでもいい。。

・リパーゼとの接触を抑える作用がガゼリ菌SPにはある。。。

単純に、ガゼリ菌はどこにいて、リパーゼはどこで接触を開始するか?を考えると、

ガゼリ菌は腸にいて、リパーゼは腸の入り口の十二指腸から出るから、ガゼリ菌と脂質が出会う頃には、分解されている。。。のでは?

 

結果としては、内臓脂肪が減っているので、

もう一つの炎症の関与が大きいとは思いますが、

明日、もう一度調べたいと思います。